2020珠光茶会
今年で7回目
私は4回目の参加です
今年一番の冷え込みの中
薬師寺まほろば館で武者小路官休会の濃茶席
境内は梅が咲き誇って春らしく
お席は撮影禁止のため写真がありません
お正月のおめでたい設えで
青竹尺八に綰柳
有栖川熾仁親王の墨蹟 松柏亀鶴寿
梅棚は松と竹で作られて梅柄の松竹梅
お濃茶ですが、当局からの強いお達しで一椀づつのたてだしでした
二席目は唐招提寺
宗徧流の薄茶席
魯山人筆の月前の梅
梅のお席かと
百花に先駆けて咲く春の訪れの花
初代珉平造の赤絵水指がなんとも可愛らしく素敵でした
お棚は琵琶棚で柄杓を絃に見立てて飾るこれも可愛らしいお棚でした
お菓子は鍵甚の「紅梅」
替茶碗は永楽さんの「朝の梅」
今年も寒さの中のほっこり茶会で始まりました
最近のコメント